2014年05月06日
GW後半 小梨平キャンプ場③
おはようございます。
時計は昨日と同じく午前5時です。
嫁や子供達は勿論寝ています。
今朝は昨日と打って変わっていい天気!

穂高連峰に日がさしてゆく…
写真を取りながら日の出待ち…

いい感じ!
テントに戻って、
朝御飯の準備に入ります。
メニューは、スノーピークのトレック1400で三合炊飯して、ウインナーと卵焼きとスパムステーキ、そして卵スープと…
って、何か昨日と変わらないなσ(^_^;)
山飯は経験積まないとねっ!
と、自分に言い聞かせつつ。
食後にコーヒーを飲んで、
しばらくマッタリしてから、
撤収準備開始!
例の如く、嫁と子供達を遊びに行かせて、
片付け開始、昨日は雨だったのでタープやテントが湿っぽくなってるので、
まずは、天日干しです。
今夜は我が家でGaku(息子4歳)の、
端午の節句の食事会があります。
何気にハードスケジュール(笑)
午前10時にはキャンプ場を出発して、
午後12時には車で帰宅につかないと(>_<)
撤収準備が終わり、家族を呼んで、
記念撮影を撮りますよ。

目指せ穂高!(笑)
のんびり上高地を散策しながら、

帰り道に河童橋で、
Gaku(息子4歳)希望のソフトクリーム!

アイスを食べるには、まだ肌寒いですが、
Gaku(息子4歳)は震えながら食べてました(笑)
とめようとしても食べるの一点張り。
子供のアイスにかける情熱って、
凄いですよね!
GakuSevenも昔を思い出します。
上高地バスターミナルに着いて、
バスに乗車し、一路沢渡駐車場へ。
駐車場には足湯があるんですが時間が無いのでスタコラサッサ!
荷物を急いで車に積んで、
なかば逃げる様に出発!(笑)
無事、家に着き、
料理の準備も出来ましたょ!(^o^)
さて、今回の反省点ですが…
まず、子供達はいつも行く様な、
関東のファミリーキャンパー御用達!
キャンプアンドキャビンズや、
スウィートグラス等の、
子供向け高規格キャンプ場のが楽しいだろうなぁと…
いや、そんな事は行く前から勿論わかってましたけどね。
でも子供って自然さえあれば、自分の遊びを見つけるんですよね。
今回も河原や森で楽しんでましたよ(^o^)
まぁ、でも。
キャンプアンドキャビンズのが、
子供は楽しいだろうな!って…(笑)
バックパックキャンピングは、
当面は、家族にとって、
野外実習みたいな感じになりそうですね。
山はソロや仲間だけで行くか、
家族とも楽しむか、
今回だけではわからないですね、
無理に山に登らせる気はありませんが、
多少はツライけど自分の足で歩く事で得られる感動を教える事が出来ないかな…
なんて思いつつ、色々考えてます。
バックパックキャンピングもその一つです。
野菜→野菜→肉→野菜→野菜→肉とは違い。
オートキャンプ→オートキャンプ→バックパックキャンピング→オートキャンプ→オートキャンプみたいな。
あくまで教育を意識した、
飴と鞭の永遠ループみたいな(笑)
いやしかし、贅沢な悩みです。
GakuSevenはキャンプに憧れてましたが、
親がキャンプなんて絶対しない人でした。
頼んでも連れて行ってくれませんでした。
それを考えると、息子達!
チミたちは幸せ者ですぞぉ〜(笑)
とまぁ、
話し纏まりませんが、
この辺で…(笑)
上高地よ、私は必ず帰って来るぞ!
と、誓いながら撤収準備中に、
秋は涸沢でキャンプしたいなぁ( ^ω^ )
などと密かに思いつつ…(笑)
アデュー(^o^)/
時計は昨日と同じく午前5時です。
嫁や子供達は勿論寝ています。
今朝は昨日と打って変わっていい天気!

穂高連峰に日がさしてゆく…
写真を取りながら日の出待ち…

いい感じ!
テントに戻って、
朝御飯の準備に入ります。
メニューは、スノーピークのトレック1400で三合炊飯して、ウインナーと卵焼きとスパムステーキ、そして卵スープと…
って、何か昨日と変わらないなσ(^_^;)
山飯は経験積まないとねっ!
と、自分に言い聞かせつつ。
食後にコーヒーを飲んで、
しばらくマッタリしてから、
撤収準備開始!
例の如く、嫁と子供達を遊びに行かせて、
片付け開始、昨日は雨だったのでタープやテントが湿っぽくなってるので、
まずは、天日干しです。
今夜は我が家でGaku(息子4歳)の、
端午の節句の食事会があります。
何気にハードスケジュール(笑)
午前10時にはキャンプ場を出発して、
午後12時には車で帰宅につかないと(>_<)
撤収準備が終わり、家族を呼んで、
記念撮影を撮りますよ。

目指せ穂高!(笑)
のんびり上高地を散策しながら、

帰り道に河童橋で、
Gaku(息子4歳)希望のソフトクリーム!

アイスを食べるには、まだ肌寒いですが、
Gaku(息子4歳)は震えながら食べてました(笑)
とめようとしても食べるの一点張り。
子供のアイスにかける情熱って、
凄いですよね!
GakuSevenも昔を思い出します。
上高地バスターミナルに着いて、
バスに乗車し、一路沢渡駐車場へ。
駐車場には足湯があるんですが時間が無いのでスタコラサッサ!
荷物を急いで車に積んで、
なかば逃げる様に出発!(笑)
無事、家に着き、
料理の準備も出来ましたょ!(^o^)
さて、今回の反省点ですが…
まず、子供達はいつも行く様な、
関東のファミリーキャンパー御用達!
キャンプアンドキャビンズや、
スウィートグラス等の、
子供向け高規格キャンプ場のが楽しいだろうなぁと…
いや、そんな事は行く前から勿論わかってましたけどね。
でも子供って自然さえあれば、自分の遊びを見つけるんですよね。
今回も河原や森で楽しんでましたよ(^o^)
まぁ、でも。
キャンプアンドキャビンズのが、
子供は楽しいだろうな!って…(笑)
バックパックキャンピングは、
当面は、家族にとって、
野外実習みたいな感じになりそうですね。
山はソロや仲間だけで行くか、
家族とも楽しむか、
今回だけではわからないですね、
無理に山に登らせる気はありませんが、
多少はツライけど自分の足で歩く事で得られる感動を教える事が出来ないかな…
なんて思いつつ、色々考えてます。
バックパックキャンピングもその一つです。
野菜→野菜→肉→野菜→野菜→肉とは違い。
オートキャンプ→オートキャンプ→バックパックキャンピング→オートキャンプ→オートキャンプみたいな。
あくまで教育を意識した、
飴と鞭の永遠ループみたいな(笑)
いやしかし、贅沢な悩みです。
GakuSevenはキャンプに憧れてましたが、
親がキャンプなんて絶対しない人でした。
頼んでも連れて行ってくれませんでした。
それを考えると、息子達!
チミたちは幸せ者ですぞぉ〜(笑)
とまぁ、
話し纏まりませんが、
この辺で…(笑)
上高地よ、私は必ず帰って来るぞ!
と、誓いながら撤収準備中に、
秋は涸沢でキャンプしたいなぁ( ^ω^ )
などと密かに思いつつ…(笑)
アデュー(^o^)/
Posted by GakuSeven at 22:48│Comments(2)
│バックパックキャンプ
この記事へのコメント
こんばんは!(^^)!
いいですね~ファミリーで上高地♪
我が家もここから始まりました~♪
とにかくここは平たんな移動で小梨から徳澤・・横尾までいけますから
子供さんが小さいうちはここで山歩きの楽しさをしみこませるに最適の場所だと思います!(^^)!
アイスクリームへの執念・・・分かります((笑)
雷鳥沢めざしてがんばってください♪
いいですね~ファミリーで上高地♪
我が家もここから始まりました~♪
とにかくここは平たんな移動で小梨から徳澤・・横尾までいけますから
子供さんが小さいうちはここで山歩きの楽しさをしみこませるに最適の場所だと思います!(^^)!
アイスクリームへの執念・・・分かります((笑)
雷鳥沢めざしてがんばってください♪
Posted by piyosukeファミリー
at 2014年06月09日 23:41

piyosukeさん、こんにちは!
コメントありがとうございます(^o^)
上高地いいですよね♪
穂高連峰を眺めているだけで、最高の時間を過ごせる気がします(≧∇≦)
そうですね、次は横尾までは無理かもしれませんが、徳沢まで足を伸ばして行きたいと思ってます!
雷鳥沢!頑張ります!
ありがとうございます(^O^)
コメントありがとうございます(^o^)
上高地いいですよね♪
穂高連峰を眺めているだけで、最高の時間を過ごせる気がします(≧∇≦)
そうですね、次は横尾までは無理かもしれませんが、徳沢まで足を伸ばして行きたいと思ってます!
雷鳥沢!頑張ります!
ありがとうございます(^O^)
Posted by GakuSeven
at 2014年06月10日 07:44

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。