2014年07月19日
南アルプス テント泊登山 1日目

夏山の始まりを告げる三連休、南アルプス 甲斐駒ケ岳と仙丈ヶ岳に行って来ました。

18日、仕事が終わってから自治体の会議に参加、終わってからスグに車で出発しました。
22時 春日部出発!
今回は仕事の得意先の方と登ります。
パートナーを23時、蒲田でピックアップし一路高速道路で登山口でもある仙流荘に向かいました。
3時頃、駐車場に着くとやはり三連休初日、もうハイカーの車で満車状態。∑(゚Д゚)
なんとか停められるスペースをみつけ駐車。
一番バスが恐らく連休の臨時便で5時には出る事が予想されたので2時間程、目をつむって休憩しました。

予想通り5時にはバスが出発したので乗車券を往復券で購入してスグ乗車、

1時間程で北沢峠に到着、
長衛小屋テント場でベースキャンプのテント設営。

まだテント場は連休初日の早朝という事とあってテントはまばら、たぶん夕方には一面のテントが咲いているでしょう。
アタックザックに行動装備だけ積み込み、一路目指すは甲斐駒ケ岳!
7時にテント場を出発、
7時30分、仙水小屋通過。

8時、仙水峠。


ここから駒津峰まで急登です。
10時、駒津峰到着。
やっと稜線歩きです。

10時30分六万石通過、
マキで山頂を目指す、
ここら辺で雨が降って来ました、
3000メートル付近で雨と強風にさらされると夏でもかなり寒いです。
雨具はもちろん、手袋もしないと凍傷になりそう。(>_<)
山頂までもう一息。

11時30分、甲斐駒ケ岳山頂制覇!

風雨が凄いので行動食だけ食べて下山開始。
12時50分、駒津峰到着。
ここで昼食を取ります、
尾西の山菜おこわとアマノの赤だし味噌汁。
13時40分、駒津峰出発。

14時15分、双児山通過。

14時10分、北沢峠通過。

16時20分、テント場帰宅。

やっぱりテント場は一杯になってました。
そして山小屋の生ビールで甲斐駒ケ岳登頂を祝して乾杯!

テントに戻って夕食準備開始、
本日のディナーはすき焼きです。(^o^)
ベーステントならではのメニューです!

そして山小屋で缶ビールをしこたま買い込んで宴会開始。
ここの山小屋は缶ビールの自販機まであります、最高のテント場ですね!(笑)
そしてしたたか酔いながら明日の仙丈ヶ岳の為に就寝。
二日目に続く…
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。